重明殿(중명전)

重明殿(중명전)

clubrichtour 0 273
重明殿(중명전)


  •   addr1

    ソウル特別市 中区 貞洞キル 41-11

  •   addr2

    (貞洞)

  •   title

    重明殿(중명전)

  •   homepage

    徳寿宮 http://www.deoksugung.go.kr(韓国語・英語)

  •   overview

    徳寿宮(トクスグン)の敷地の外郭を囲むようにあるトルダムキル(石塀の道)に沿って正門から裏手の方へ足を運ぶと、現在、貞洞(チョンドン)劇場となっている建物があり、その路地を入っていくと重明殿(チュンミョンジョン)の建物があります。

    重明殿は、ロシアの建築家・S.サバティン(Seredin Sabatin)の設計により、1897年から1901年にかけて建築された皇室図書館です。地上2階、地下1階からなる西洋式建造物で、当初は漱玉軒(スオクホン)と呼ばれていました。



    1904年、徳寿宮が火災に見舞われた後、重明殿は朝鮮王朝第26代の王・高宗(コジョン)皇帝の執務室・便殿(王が普段起居する宮殿)兼、外国使節団との謁見室として使用され、後に、大韓帝国の外交権が奪われた乙巳勒約(ウルサヌギャク)(日本でいう「第二次日韓協約」)が締結された悲運の歴史の現場でもあります。



    もともと重明殿は徳寿宮の宮殿敷地内にあった建物でしたが、徳寿殿と重明殿の間にトルダムキル(石塀の道)が敷かれたことにより、徳寿宮からは切り離されてしまう形となりました。



    重明殿は韓国の近代建築の最も初期の姿をとどめている建物です。しかし、1925年に起きた火災により、外壁のみを残し、建物内部はほとんど焼失し失われてしまいました。


    重明殿の建物は、日本の植民地支配から解放された1945年8月15日以降、建物の用途や所有者が幾度も変わりましたが、2006年9月、文化財庁に所有権が移転、2007年2月には史跡第124号の徳寿宮に含まれる形で史跡に追加指定されました。

_detailIntro
  •   infocenter

    文化財庁 徳寿宮 +82-2-771-9953
    案内室 +82-2-751-0734

  •   restdate

    月曜日

  •   usetime

    [入場時間]9:30~17:00
    [観覧時間]9:30~17:30

_detailInfo
  • 入場料 : 無料
  • 利用可能施設 : チケット売り場、売店、トイレ/障がい者用トイレ、トルダムキル記念品ショップ(+82-2-3789-3197)
    車いす貸出(+82-2-751-0713)、紛失物センター、授乳室
  • トイレ : あり
  • 韓国語案内サービス : [解説案内]
    ・参加定員:1回当たり20人以内(先着順)
    ・所要時間:35分


    [ガイド開始時刻]
    ・平日 14:00、15:30
    ・週末 11:30、14:00、15:00
    ・公休日 14:00、15:30

    ※ 案内機関 
    ・石造殿案内室 +82-2-751-0753
    ・文化遺産国民信託 +82-2-752-9297 / http://www.nationaltrustkorea.org(韓国語)

    [案内参考事項]
    ・重明殿展示館開設は展示館内部の出入口から指定の時刻より開始します。
    ・展示館開館時間中、常時自由に観覧可能です。

  • 韓国人予約案内 : 自由観覧ご希望の方で30人以上の団体、案内解説ガイドをご希望の10人以上の団体の方は、お電話にてご予約下さい。
Array
(
    [bo_table] => datagokr_Jpn
    [page] => 130
    [sca] => 観光地
    [sod] => desc
    [sop] => and
    [sst] => wr_hit
    [wr_id] => 1729
)
  • 37.5666207957
  • 126.9725215638
    • 重明殿(중명전)
  • 0 Comments